仙台YMCAボランティア支援センターは、

仙台YMCAボランティア支援センターは、2011年3月11日に発生した東日本大震災支援のため全国・海外YMCAや関係団体を通して活動するボランティアや物資支援のコーディネートを行ないます。現在、南三陸、石巻・女川、東松島、山元を対象地域としています。

<仙台YMCAボランティアセンターの役割>
・対象地区の支援ニーズの調査
・全国・世界のYMCAと対象地区の連絡調整及びコーディネート
 ただいま、個人のボランティアの受け入れは行なっておりません。個人の方は宮城県災害ボランティアセンターが受け入れを行なっています。次のリンクから各地区の窓口を見ることができます。 http://msv3151.c-bosai.jp/

募金にご協力ください。

<募金口座>
 仙台YMCAでは、現在以下の2種類の募金を受け付けております。

1.被災した地域の方々のための募金(地域支援募金
全国YMCAボランティアチームが支援をしていく対象地区をはじめ地域の方々の支援に係る募金
   ・支援物資の購入、運搬等に係る費用
   ・ボランティアを受け入れ派遣するための費用 等

◇地域支援募金◇
銀行名】ゆうちょ銀行
【店名】八一八 (読み:ハチイチハチ)
【店番】818
【預金種目】普通口座
【口座番号】2186619
【口座名】仙台YMCA

海外から送金する場合は以下を参照
https://sites.google.com/a/sendai-ymca.org/volunteer_support/home_e

2.仙台YMCAの事業に支援する募金(YMCA募金
仙台YMCAの行っている事業を支援する募金
   ・建物修繕等に係る費用
   ・事業運営に必要な費用 等
YMCA募金◇ 
【銀行名】七十七銀行
【支店名】一番町支店
【預金種目】普通
【口座番号】0203874
【口座名】公益財団法人仙台YMCA
     代表理事 村井伸夫


仙台YMCAボランティア支援センター
 〒980-0822 仙台市青葉区立町9-7 
TEL 022-222-7533 
 FAX 022-222-2952  

活動情報

  • 岩佐いちご農園ワーク2022.11.20(2022年度 第5回目) 2022年度、第5回目の岩佐いちご農園ワークを11月20日()に実施しました。今回は小学生1名、保護者1名、リーダー1名、スタッフ3名の合計6名の参加でした。今回で年内最後の活動となりました。そして、今回の作業は今シーズン予備として用意していた苗の片付けでした。現在、すでに今シーズンの収穫が始まり、予備の苗が不要となったためです。ポットから苗を外し、根についている土を落とす単純作業を午前中と午後行いました。根気がいる作業でしたが、時間まで全員で黙々と作業を行いました。休憩の際にハウスの中を見せてもらうと、受粉のために働いているミツバチが飛び回っていました。また、赤くなっているイチゴもありました ...
    投稿: 2022/11/20 1:11、黒田敦
  • 岩佐いちご農園ワーク2022.10.23(2022年度 第4回目) 2022年度、第4回目の岩佐いちご農園ワークを10月23日()に実施しました。今回は小学生1名、YMCAジュニアユース中学3年生9名、保護者1名、リーダー1名、スタッフ4名の合計16名の参加でした。今月は土耕栽培ハウス4棟での作業となりました。午前中は4棟分のツル取りをしました。人数が多かったこともあり、ツル取りは午前中に終了しました。ツル取り後は、マルチのホッチキス止めです。マルチの端と端を合わせてホッチキスで止める作業ですが、この作業も中腰の作業となり、中学生たちも流石に腰に痛みを感じながら作業を頑張っていました。今回はたくさんの参加者があったため作業も進みました。中学生にとってもいい機会になったと思います
    投稿: 2022/10/23 1:39、黒田敦
  • 岩佐いちご農園ワーク2022.9.25(2022年度 第3回目) 2022年度、第3回目の岩佐いちご農園ワークを9月25日()に実施しました。今回は子ども1名、保護者1名、スタッフ4名の合計6名の参加でした。前日の天気から一転、秋晴れとなりました。今回は、この秋晴れ、そして気温も高いことも影響し、内容を変更となりました。作業内容は、ハウスに被せているシートの張替です。シートは約10年で張替だそうで、震災後初めての作業となりました。始めにみんなでシートをハウスから降ろし、新しいシートをハウスに被せる作業を行いました。シートはハウスに仮止めをし、もう一つの団地に移動して同じ作業を行いました。お昼を挟んで午後は、不要なシートを細かく切る作業をし、その後は不要になった苗を廃棄する段取りをしました ...
    投稿: 2022/09/25 1:25、黒田敦
  • 岩佐いちご農園ワーク2022.7.10(2022年度 第2回目) 2022年度、第2回目の岩佐いちご農園ワークを7月10日()に実施しました。今回は子ども1名、中学生1名、高校生5名、保護者1名、スタッフ2名の合計10名の参加でした。そのうち初参加者は5名でした。炎天下の一日となりました。午前中は大型水耕栽培ハウス内での作業でした。水耕栽培用の土を消毒するための薬を入れてカバーを被せる作業内容でした。休憩を挟みながら、午前中で大型ハウスの作業は終了となりました。その後、ビニールハウスを覆っていた遮光カーテンを畳む作業をしました。各自が役割分担し、スムーズに3本畳み終えました。午後は、昨年も実施した海側になる小さなビニールハウスの側面を取り外す作業を行いました ...
    投稿: 2022/07/10 0:50、黒田敦
  • 岩佐いちご農園ワーク2022.6.12(2022年度 第1回目) 2022年度、第1回目の岩佐いちご農園ワークを6月12日()に実施しました。今回は子ども1名、保護者1名、高校生1名、大学生1名、YMCA国際ホテル専門学生1名、スタッフ4名の合計9名の参加でした。そのうち初参加者は3名でした。今回の作業は毎年この時期に行っている苗植え前のポットへの土入れ作業となりました。特殊な器具を使ったピットと緑のポットへの土入れです。あいにくの天気のため、簡易のテントを設置してもらい、その下やハウスの中で行いました。スペースが限られていたため、なかなかはかどりませんでしたが、時間が経つにつれて作業効率は上がっていきました。昼食後は震災遺構になった「中浜小学校」へ少しの時間見学に行き ...
    投稿: 2022/06/12 1:25、黒田敦
1 - 5 / 452 件の投稿を表示中 もっと見る »